
















UKAI HOUSEは、お子様にとって歯医者さんが楽しいところになるような仕掛けがいっぱいの小児歯科専用ルームです。
お子様専用の小さな扉から入ると子供たちがワクワクするような、小さな世界観が広がっているお部屋になっています。
お子様が自ら扉を開けて治療や予防に挑むことで、お子様の自信に繋がります。


「うかい歯科」では、お子様を歯医者嫌いにしないことがむし歯を減らすことにつながると考え、自ら扉を開けて治療や予防に挑む子どもたちに少しでも楽しみを!と言う気持ちでキッズクラブ「UKAI HOUSE」を作りました。
対象
うかい歯科に通う
0歳から12歳までのお子様


-
1
ストーリー性がある
小児歯科専用ルームに
なっています。UKAI HOUSEは、お子様が歯ブラシを持って、部屋に飾ってある鹿や、森のウサギやリスや海の魚たちと一緒にばいきんという悪者をやっつけに行くというストーリー性のある楽しい小児歯科専用ルームになっています。
-
2
兄弟・姉妹で
予防処置を
受けていただけます。UKAI HOUSEは、1人で行くよりもお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒なら頑張れるということから、兄弟・姉妹揃って予防処置を受けていただけます。
また他のお子様達と一緒に部屋に入ることによってそれを手本にうまく治療ができます。モデリング法
好ましい行動をしている他のお子様(同年齢あるいは心理的に近い兄弟姉妹)をお手本として観察させると、お子様はその後、同様の状況におかれたときその行動を模倣しようとする行動を利用するものです。
-
3
好きなアニメを
見ながら診療を
受けていただけます。天井には埋め込み式のテレビを配置し、好きなアニメや、YouTubeを見ながら楽しく予防や診療を受けていただけます。
-
4
治療を頑張ったお子様には、
バルーンアートを
お渡ししています。診療を頑張ったお子様に先生が作るバルーンアートをお楽しみいただけます。
お子様に、歯医者さんは楽しいところ、次も頑張るぞ!という気持ちを持っていただければと思います。お子様が喜ぶ
バルーンアート犬、猫、馬、ネズミ、剣、飛行機、お花、ゾウ、ライオン、ウサギなどがあります。
人気ランキング
- No1
- 剣
- No2
- 飛行機
- No3
- お花
- 番外編
- 膨らますだけ
-
5
できたことに対して
「がんばったね」
「上手だね」など、
お子様をしっかり褒める
ことを大切にしています。どんな小さなことでも、お子様にとっては大きな成長の一歩。新しいことにチャレンジし、頑張ってくれたお子様には、心からの「がんばったね!」を伝えることで、さらに自信を育んであげたいと考えています。
また、お母さんやお父さんも治療が終わったあとに「よく頑張ったね」「とってもえらいよ」とお子様をしっかり褒めてあげてください。家族みんなで褒められることで、お子様もきっと笑顔になり、次回も前向きに取り組む力になるでしょう。 -
6
「Tell(説明する)」
「Show(見せる)」
「Do(実際やってみる)」を
活用した小児歯科治療お子様にとって、歯科治療は不安や怖さを感じることがあります。そこで当院では、「Tell」「Show」「Do」の3つのアプローチを効果的に組み合わせ、治療を行っています。
- ●Tell(説明する)…お子様が治療の内容や流れを理解できるように、分かりやすく優しく説明します。
- ●Show(見せる)…実際に治療道具や機器を見せて、怖がらせないようにします。
- ●Do(実際やってみる)…実際に体験してもらい、治療がどれだけ簡単で痛みが少ないかを実感していただきます。
-
母子分離で診療室に
ご案内いたします。当院では、お子様の成長をお手伝いできるクリニックを目指しております。
そこで治療の際、3歳以上のお子様は親御さんと離れて一人で診察室に入る「母子分離」という方法により、お子様が診療に集中できる環境を作り、一人でやり遂げた、頑張れたという経験をすることで、お子様の自立に繋がります。 -
当院は、
定期的なメンテナンスを
お勧めしております。お子様の歯が大人になってからも健康であり続けるために、定期的なメンテナンスを行いむし歯を予防することが大切です。当院では、3ヶ月に一回のメンテナンスをお勧めしております。
UKAIHOUSEの予防処置 -
矯正歯科担当医による
歯並び相談を
行なっております。成長途中の子どものころから矯正を始めると、あごの成長を適切に誘導しながら治療を進めていくことができますので抜歯する可能性が低くなるなどのメリットがあります。
「子どもの歯並びが気になる」「いつから治療を始めたら良いのか?」など、お子様の歯並びについてのお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。 -
お子様がリラックスして
受けられる笑気麻酔治療が苦手なお子様は笑気麻酔を利用して練習から治療まで行っております。
笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)は、酸素に笑気(亜酸化窒素)という気体を混ぜて鼻から吸い込む麻酔法です。
笑気は無臭の気体なので、お子様でも無理なく吸入できます。 -
当院では、2名の保育士が
常駐しております。小さなお子様が待っていると治療に集中できないこともあるかと思いますが、お母様の治療時にも専任の保育士が責任を持ってお子様をお預かりし、安全に配慮しながら楽しい時間を過ごせるよう努めています。
院長/歯科医師 鵜飼 周太郎
●経歴
2010年 松本歯科大学歯学部卒業
2010年 松本歯科大学付属病院歯科口腔外科臨床研修
2011年 長野県松本市やまと歯科診療所勤務
2013年 滋賀県大津市西大津歯科医院勤務
2016年 うかい歯科開業
2021年 医療法人社団まごころ会 設立
●所属学会
滋賀県歯科医師会
日本口腔インプラント学会
日本インプラント臨床研究会
日本臨床CADCAM学会(認定医)
ISCD国際CERECトレーナー
日本スポーツ歯科医学会
日本小児歯科学会
JIADS CLUB
●趣味
バイクツーリング、筋トレ、スポーツ観戦、ゴルフ

歯科医師 鵜飼 典子
●経歴
2012年 朝日大学歯学部卒業
2013年 朝日大学歯学部附属病院臨床研修
2014年 医療法人 清歯会浅井歯科勤務
●趣味
読書、映画鑑賞

矯正医 楓 公士朗
●経歴
1985年 大阪府高槻市生まれ
関西大学第一高等学校 卒業
松本歯科大学歯学部 卒業
松本歯科大学歯科顎口腔外科学講座 勤務
松本歯科大学歯科矯正学講座 診療助教
学位(歯学博士)取得
●資格・所属学会
歯学博士
日本矯正歯科学会
甲北信越矯正歯科学会
日本舌側矯正歯科学会
European矯正歯科学会
日本スポーツ歯科学会
●趣味
筋トレ、ラグビー、インスタ

-
01
問診・検査
お子様のお口の気になることをお伺いします。
問診後、歯並びやむし歯が無いかなどを検査します。 -
02
染め出し液を使用した
歯ブラシ指導染め出し液を歯の表面に塗布して、毎日の歯磨きで磨き残しが発生しやすい部分を確認し、丁寧な歯ブラシ指導を行います。
-
03
クリーニング
歯石や歯ブラシでは取れない汚れなどをきれいに取り除きます。
-
04
イオン導入法によるフッ素
むし歯予防のために、歯を丈夫にするフッ素を塗布します。
-
フッ素イオン導入
当院では、フッ素をイオン導入しております。イオン化することによって一般的な歯科医院で使用されているフッ素よりも、浸透しやすくなります。
施術後はすぐに食事が可能です。 -
シーラント処置
シーラントとは、奥歯の溝の凸凹を埋めてむし歯菌が繁殖しないようにする方法で、むし歯予防に非常に効果的です。
-
舌機能訓練(MFT)
歯並びや噛み合わせが形成されるには、遺伝だけでなく指しゃぶりや口呼吸などの幼少期の生活習慣も影響します。
舌機能訓練(MFT)は、舌の動きやお口周りの筋肉の動きを改善し、不正咬合(受け口や出っ歯など)を予防します。
保護者の皆様へ
歯科医院はお子様の成長が目に見える場所です。
保護者の皆様には前回できなかったけど、今回はできることが子供の成長と感じていただければと思います。
また、お子様は歯医者さんに不安があったり、緊張していることと思います。
ご来院時は保護者様もリラックスしてお越しいただき、お子様を安心させてあげてください。
そしてぜひ、頑張って診療を受けたお子様を褒めてあげてください。
ご協力のほどお願いいたします。
- ●お子様のお一人お一人のタイミングに合わせて診療をいたしますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
- ●診療内容によっては中断が難しい場合がございますので、診療の前にお手洗いをお済ませください。

